WEKO3
-
RootNode
アイテム
IPとNDNの混在環境における通信遅延の低減効果の分析
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2000735
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/200073531c08230-22c4-43f7-add0-5e6ddd9dbcfc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2999年12月31日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2025 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
|
|
IOT:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2025-02-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | IPとNDNの混在環境における通信遅延の低減効果の分析 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
言語 | en | |||||||||
タイトル | Investigation of Effect of RTT Reduction in IP/NDN Mixed Environment | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | IA | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||
著者所属 | ||||||||||
立命館大学大学院情報理工学研究科 | ||||||||||
著者所属 | ||||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
Graduate School of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||
en | ||||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||||
著者名 |
田中,晃平
× 田中,晃平
× 上山,憲昭
|
|||||||||
著者名(英) |
Kohei Tanaka
× Kohei Tanaka
× Noriaki Kamiyama
|
|||||||||
論文抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | コンテンツの名称で要求パケット(Interest)を転送することにより,IoTデータなどのコンテンツを効率的に転送可能な情報指向ネットワーク(ICN: information-centric networking)が次世代のネットワークとして研究されている.ICNのアーキテクチャの一つとして,特に研究が盛んに行われているものにNDN (named data networking)がある.NDNが実世界で実用化される際,NDNの普及過程においては,IPのAS (autonomous system)とNDNのASとの混在環境が生じるため,どのようにパケットを転送するかが課題となる.IP-AS内では,IPアドレスにより通信相手を指定しパケットの交換を行う.しかし,NDN-AS内ではInterestにより応答データパケットを要求するため,通信開始時に名前解決による通信相手の特定を行わない.したがって異種のネットワークを用いるAS間で通信を実現するためには,IPパケットとNDNパケットの相互変換を実現する必要がある.この課題に対して,異種のAS間の境界となるリンクにパケット変換機能を有するGateway (GW)を設置し,パケットのヘッダを書き換えることにより,IP-NDN間での通信を行う手法が提案されている.しかし,パケットのヘッダを書き換えるためには各パケットのヘッダに記載されているIPアドレスやコンテンツの名称に対して,それぞれ対応するコンテンツの名称やIPアドレスをパケット変換GWで管理する必要がある.そこで,本稿ではパケット変換GWによるパケット変換手法を,実際のIPとNDNが混在した環境で利用するためのパケット転送法を提案する.また,提案手法が通信時間に与える影響を計算機シミュレーションにより評価し,IPと混在している環境においてもNDNが効率的なコンテンツ配信に有効な可能性が存在することを示す. | |||||||||
論文抄録(英) | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | By forwarding request packets (Interest) based on the name of the content, information-centric networking (ICN), which enables efficient transmission of content such as IoT data, is being researched as a next-generation network. Among the architectures of ICN, Named Data Networking (NDN) has been particularly active in research. When NDN is implemented in real-world applications, a mixed environment of IP autonomous systems (AS) and NDN-AS is expected during the adoption process of NDN. This raises the challenge of determining how to forward packets. Within IP-AS, communication partners are specified and packets are exchanged using IP addresses. In contrast, within NDN-AS, data packets are requested through Interest packets without resolving the communication partner at the start of communication. Therefore, to enable communication between heterogeneous ASes, it is necessary to realize the mutual conversion of IP packets and NDN packets. To address this issue, a method has been proposed that places gateways (GWs) with packet conversion functions at the boundary links between heterogeneous ASes. These gateways perform communication between IP and NDN by rewriting the packet headers. However, rewriting packet headers requires the gateway to manage the mapping between IP addresses and content names, as well as the corresponding content names and IP addresses, recorded in the headers of each packet. In this study, we propose a packet forwarding method that employs packet conversion by gateways to enable communication in an environment where IP and NDN coexist. Furthermore, we evaluate the impact of the proposed method on communication time through computer simulations and demonstrate the potential of NDN to achieve efficient content delivery even in environments mixed with IP. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2025-IOT-68, 号 49, p. 1-6, 発行日 2025-02-24 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2188-8787 | |||||||||
Notice | ||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||
出版者 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版者 | 情報処理学会 |