ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング


インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 研究報告
  2. ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)
  3. 2025
  4. 2025-HCI-212

視線に連動したぼかし深度制御を用いた単語の記憶容易性向上システムの開発と検証

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2000654
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/2000654
a589f07b-5144-45b6-8f87-ce4a9cf35751
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-HCI25212041.pdf IPSJ-HCI25212041.pdf (1.3 MB)
 2027年2月26日からダウンロード可能です。
Copyright (c) 2025 by the Information Processing Society of Japan
非会員:¥660, IPSJ:学会員:¥330, HCI:会員:¥0, DLIB:会員:¥0
Item type SIG Technical Reports(1)
公開日 2025-02-26
タイトル
言語 ja
タイトル 視線に連動したぼかし深度制御を用いた単語の記憶容易性向上システムの開発と検証
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 認知支援
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh
資源タイプ technical report
著者所属
明治大学
著者所属
明治大学
著者所属(英)
en
Meiji University
著者所属(英)
en
Meiji University
著者名 青木,柊八

× 青木,柊八

青木,柊八

Search repository
中村,聡史

× 中村,聡史

中村,聡史

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 記憶は,人間の経験や知識を蓄積し,それを活用する能力の中核をなす重要な要素である.しかし,そのために主に行われている繰り返し学習には多くの労力と時間がかかってしまうという問題がある.我々は過去の研究にて,視線に連動して記憶対象文字列の読みやすさが変化する流暢度制御手法を提案し,実際に提案手法がハイライトを与える比較手法と比べて単語の記憶容易性を向上させることを明らかにした.しかし,これまでの実験では主に特徴記憶実験という形式を用いて行っており,情報が箇条書きで提示されていたりあらかじめ出題箇所に手法が付与されている状態であったりと実際の記憶学習とは乖離のある条件で実験を行っていた.そこで本研究では,重要だと思った箇所を自身で選択し,ぼかしによるマーキング可能とするシステムを作成し,より実環境に近い設計のもと実験を行った.その結果,実環境に近い設計でも視線に連動したぼかし深度制御を利用した場合の方がハイライトを利用した場合よりも点数が高くなることが明らかになった.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1221543X
書誌情報 研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)

巻 2025-HCI-212, 号 41, p. 1-8, 発行日 2025-02-26
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-8760
Notice
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc.
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-19 06:57:48.581446
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3