Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2019-08-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
「情報科」大学入試実施のためのCBTシステムV2と試行試験 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
CBT System V2 and Trial Entrance Examination of “Information” for Universities |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
大阪学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
慶應義塾大学 |
著者所属 |
|
|
|
國學院大學 |
著者所属 |
|
|
|
神戸市立科学技術高等学校 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka Gakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Keio University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kokugakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kobe Municipal High School of Science and Technology |
著者名 |
西田, 知博
植原, 啓介 高橋 尚子
中野, 由章
|
著者名(英) |
Tomohiro, Nishida
Keisuke, Uehara
Naoko, Takahashi
Yoshiaki, Nakano
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2016 年度から 3 年間にわたり,文部科学省大学入学者選抜改革推進委託事業「情報学的アプローチ」による「情報科」大学入学者選抜における評価手法の研究開発」において,「思考力・判断力・表現力」を評価する「情報科」CBT システムを開発してきた.ここでは,2018 年度実施した試行試験用システムと,大学 1 年生および高校生を対象に行なった試行試験とその結果を紹介する.2018 年度の試験は大学生が 111 名,高校生が 1531 名受験した.試験は小問と大問の 2 つのパートに分けて実施し,IRT で用いるような小問で思考力が測れるかの検証を行った.その結果,小問と大問の成績に一定の相関は見られたものの,更に多くの問題を試し,相関の有無を見極める必要があるという結論が得られた.また,大問に関しては,プログラムを作成するのと同等の能力がプログラムのテストを行わせる問題でも測れる可能性があることや,高校の教育内容では取り扱っていない内容でも,問題文を読み解き,間違いを探したり,条件から必要な項目を選択するなどで思考力などを総合的に問う出題が可能であることが伺えた. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム論文集
巻 2019,
p. 226-233,
発行日 2019-08-10
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |