Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2019-07-16 |
タイトル |
|
|
タイトル |
マルウェア検知システムにおけるブロックチエーンベースのマルウエア情報共有手法の検討 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Investigation on Blockchain-based Malware Information Sharing Method in Malware Detection System |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
宮崎大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
宮崎大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
宮崎大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
宮崎大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
宮崎大学工学部 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学情報学部 |
著者所属 |
|
|
|
中央大学研究開発機構 |
著者所属 |
|
|
|
宮崎大学工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Computer Science and Systems Engineering, University of Miyazaki |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Computer Science and Systems Engineering, University of Miyazaki |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Computer Science and Systems Engineering, University of Miyazaki |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Computer Science and Systems Engineering, University of Miyazaki |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Computer Science and Systems Engineering, University of Miyazaki |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Research and Development Initiative, Chuo University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Department of Computer Science and Systems Engineering, University of Miyazaki |
著者名 |
藤, 竜成
臼崎, 翔太郎
油田, 健太郎
山場, 久昭
片山, 徹郎
朴, 美娘
白鳥, 則郎
岡崎, 直宣
|
著者名(英) |
Ryusei, Fuji
Shotaro, Usuzaki
Kentaro, Aburada
Hisaaki, Yamaba
Tetsuro, Katayama
Mirang, Park
Norio, Shiratori
Naonobu, Okazaki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
マルウェアによる被害は,コンピュータだけでなく,インターネットを社会基盤とする現代において深刻な被害をもたらすため,その迅速な検知は重要である.本研究では,マルウェア情報の迅速な共有を目的として,ブロックチェーン技術を利用したマルウェア情報の共有手法について検討する.本手法により,マルウェア情報の迅速な共有を実現するとともに,それらの情報の活用によるマルウェア検知精度の向上が期待できる.評価実験では,提案手法のプロトタイプを作成し,検知精度について調査を行った.評価実験の結果,提案手法により検知精度の向上が可能であることを確認できた. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Rapid malware detection is very important because malware causes serious damage to the modern society based on the Internet. In this study, we investigate a sharing method of malware information using blockchain technology for the purpose of quick sharing of the information. This method realizes not only the quick sharing of malware information but also the improvement of malware detection accuracy by using shared information. In the evaluation experiment, we made a prototype of the proposed method and investigated its detection accuracy. As a result of the evaluation experiment, we confirmed that the detection accuracy can be improved by using the proposed method. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11235941 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻 2019-CSEC-86,
号 46,
p. 1-6,
発行日 2019-07-16
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8655 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |