WEKO3
アイテム
差異を意識したクラスタリングとその特徴量集約手法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/19114
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/191145097a157-ba1a-485e-a1cd-ce80fba1aa47
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-07-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 差異を意識したクラスタリングとその特徴量集約手法の検討 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On difference-conscious clustering and its feature aggregation methods | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
首都大学東京大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
職業能力開発総合大学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岡山大学大学院自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
首都大学東京大学院工学研究科 首都大学東京システムデザイン学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
首都大学東京大学院工学研究科 首都大学東京システムデザイン学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Metropolitan University Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information and Computer Science Polytechnic University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Natural Science and Technology Okayama University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Metropolitan University System Design | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Metropolitan University System Design | ||||||||
著者名 |
渡辺, 匡
大野, 成義
太田, 学
片山, 薫
石川, 博
× 渡辺, 匡 大野, 成義 太田, 学 片山, 薫 石川, 博
|
|||||||
著者名(英) |
Masashi, WATANABE
Shigeyoshi, OHNO
Manabu, OHTA
Kaoru, KATAYAMA
Hiroshi, ISHIKAWA
× Masashi, WATANABE Shigeyoshi, OHNO Manabu, OHTA Kaoru, KATAYAMA Hiroshi, ISHIKAWA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 膨大な数のデータを扱う際にクラスタリングは非常に有用な手段である。ユーザがクラスタリング結果から求める情報を得るためにはクラスタ間の関係が直観的に理解できることが望ましい。そこで本稿ではクラスタ間の差異を分析して視覚化する方法を提案する。視覚化のための手段としてMDS(MultiDimensional Scaling)に基づく二次元地図表示を用いる。さらにそこで利用する特徴量の集約手法について複数の方法を検討する。すなわち、要素のtf-idf重み付けに基づく集約手法とMEDRANKアルゴリズムに基づくランク集約手法の検討を行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Clustering is very useful analyzing a huge amount of data. It is preferable that we can understand relationships between clusters intuitively in order to reach necessary information within the clustering results. Then, we propose a method of analyzing differences between clusters by using visualization. We a two-dimensional map display based on MDS(MultiDimensional Scaling) for visualization in this article. In addition, we examine two methods for aggregating the features used for clustering, one of which is based on the tf-idf weight of feature terms and the other on a rank aggregation method called the MEDRANK. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112482 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) 巻 2005, 号 67(2005-DBS-137), p. 199-206, 発行日 2005-07-13 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |