Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2018-08-29 |
タイトル |
|
|
タイトル |
多層システムに対する横断的な機能捜索 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
招待講演 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
NTT データ |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話/現在 西日本電信電話 |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話 |
著者所属 |
|
|
|
日本電信電話/現在 NTTテクノクロス |
著者所属 |
|
|
|
東京工業大学 |
著者名 |
風戸, 広史
林, 晋平
大島, 剛志
小林, 隆志
夏川, 勝行
星野, 隆
佐伯, 元司
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
複数のレイヤで構成されたソフトウェアでは,レイヤ間に分散したプログラム要素が協調動作して 1 つの機能を実現するために,機能とプログラム要素群を対応付ける作業である機能捜索が難しい.そこで,本論文では機能とレイヤ間に分散したプログラム要素群の対応関係を半自動的に抽出する機能捜索手法を提案する.提案手法ではレイヤごとの実行プロファイルを併合して形式概念分析への入力として用いることにより,異なるレイヤに属するプログラム要素を形式概念としてグループ化し,機能の集合と対応付ける.たとえば,提案手法を Web アプリケーションに対して適用することにより,アプリケーション層に属するモジュールだけでなく,プレゼンテーション層やデータ層に属する Web ページやデータベースのテーブルアクセスといった要素を同時に機能に紐付けられる.Web アプリケーションの例題に提案手法を適用し,3 つのレイヤに分散したプログラム要素と機能の対応関係を抽出した事例を示すことにより,手法の実現可能性を示すとともに,現実的なプログラム理解の支援に向けた応用可能性について議論する. |
書誌情報 |
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2018論文集
巻 2018,
p. 14-14,
発行日 2018-08-29
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |