Item type |
Magazine(1) |
公開日 |
2018-07-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
暮らしの中で活躍するAIとロボット:0.編集にあたって |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Robots and AI Being Active in Daily Living:0. Foreword |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
特集 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
article |
著者所属 |
|
|
|
千葉工業大学 |
著者所属 |
|
|
|
NEC |
著者所属 |
|
|
|
日本アイ・ビー・エム(株) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Chiba Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
NEC Corp. |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
IBM Research - Tokyo |
著者名 |
真部, 雄介
細野, 繁
今井, 晴基
|
著者名(英) |
MANABE, Yusuke
HOSONO, Shigeru
IMAI, Haruki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,再び,人工知能(Artificial Intelligence, AI)に注目が集まり,AIを搭載したロボットや今までにない新しい製品(AI家電などと呼ばれたりもしている)が登場している.それらのロボットや製品の多くは,単に「賢い機械」というだけでなく,人間との「コミュニケーション」を重視した製品であるという点に大きな特徴がある.具体的には,音声対話により情報・サービス提供を実現するスマートスピーカーやAIプログラム,ペットロボットや介護・みまもりロボット,受付・案内・警備のためのロボット等が挙げられる.そのような背景を踏まえて本特集では,現在,家庭や社会の身近なところで,今までにない形で使われ活躍している「コミュニケーションする機械」としてのロボットやAIに焦点を当てた. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN00116625 |
書誌情報 |
情報処理
巻 59,
号 8,
p. 684-685,
発行日 2018-07-15
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |