WEKO3
-
RootNode
アイテム
インターネット非接続時における複数NAT越えP2P通信方式による情報共有アプリケーションの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/190030
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/190030f703a5c6-23c7-4748-aa02-fc926279f416
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-21 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | インターネット非接続時における複数NAT越えP2P通信方式による情報共有アプリケーションの提案 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | P2P,NAT越え,STUN,TURN,WebRTC | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
お茶の水女大学 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
スペースタイムエンジニアリング | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
お茶の水女大学/UCLA | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
NICT | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
お茶の水女大学 | ||||||||||||||||
著者名 |
田中, 有彩
× 田中, 有彩
× 前野, 誉
× 高井, 峰生
× 大和田, 泰伯
× 小口, 正人
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 現在, インターネットは人々にとって欠かせない生活の一部となっており, 重要な情報インフラとして広く普及している. 中でも多くの人が通話や電子メール, SNS など, 他の人と連絡を取る手段としてインターネットを利用している. そのため, 災害時のネットワーク設備の物理的破損による通信不能や, 多数の人が一斉に安否を確かめるために発生する輻輳などの通信障害などは, 多くの人々に不安と困惑を招いてしまう. そこで本研究では, インターネット非接続時でも接続時のようにプライベートネットワーク間で NAT 越えを実現し, 無線 LAN に参加している端末同士がメッセージ・ファイルなどのデータ共有を行えるような情報共有システムの構築を目的とする. 本稿では, プライベートネットワーク間で NAT を越えて情報共有を行う通信環境実現性の確認, またそのような環境下で機能するアプリケーション設計の提案を行なった. | |||||||||||||||
書誌情報 |
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2017論文集 巻 2017, p. 173-179, 発行日 2017-06-21 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |
Share
Cite as
田中, 有彩, 前野, 誉, 高井, 峰生, 大和田, 泰伯, 小口, 正人, 2017, インターネット非接続時における複数NAT越えP2P通信方式による情報共有アプリケーションの提案: 情報処理学会, 173–179 p.
Loading...