WEKO3
-
RootNode
アイテム
ICFコード自動割り当てシステムの作成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/189090
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18909074f45cfe-7e2c-4dfb-92e6-b25f4cb03329
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2018 by the Information Processing Society of Japan
|
Item type | National Convention(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-03-13 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ICFコード自動割り当てシステムの作成 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
福井高専 | ||||||||
著者名 |
大柳, 慶悟
× 大柳, 慶悟
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 日常生活で達成すべき目標をチェック項目とし、これを用いて発達障害児を支援するためのpicotToというシステムがある。これによって一人ひとりの児童の行動・能力の特性を把握することができるが、児童が異なるチェック項目を用いている場合、その能力を比較することは容易ではない。この比較を行いやすくするために比較の基準としてICFコードを用いる。ICFコードは生活能力に対応しており、これをチェック項目に関連付けることで統一された基準で児童の特性を比較することができる。この関連付けを自動的に行うために、類義語、分散表現、ニューラルネットワークを用いてチェック項目の文章と各ICFコードの説明文の関連度を計算する方法を考案し、それぞれの手法を比較した。 | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||
書誌情報 |
第80回全国大会講演論文集 巻 2018, 号 1, p. 665-666, 発行日 2018-03-13 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |