WEKO3
-
RootNode
アイテム
エナジーハーベスティング技術を用いた人の滞留把握のためのセンシングデバイスの研究
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/184169
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/184169cbe05e31-eb74-4b71-8c50-87adb34fe617
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2017 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-11-08 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | エナジーハーベスティング技術を用いた人の滞留把握のためのセンシングデバイスの研究 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | WiPセッション3 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
公立はこだて未来大学システム情報科学部 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Future University Hakodate | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Future University Hakodate | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Future University Hakodate | ||||||||||||
著者名 |
渡邊, 幸樹
× 渡邊, 幸樹
× 稲村, 浩
× 中村, 嘉隆
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 近年,Bluetooth Low Energy (BLE) ビーコンを活用した参加型センシングによる人の流動 ・ 滞留を把握するサービスの提案や研究が活発に行われている.しかし,多数の BLE ビーコンの設置が必要なため,運用コストが問題になる.さらに専用アプリケーションの導入はユーザ負担となっており,広い参加を妨げる要因である.我々はメンテナンスコストとユーザ負担を減らすことが可能な滞留把握のためのセンシングデバイスの検討を行った.本デバイスは,エナジーハーベスティングにて得た電力で間欠動作を行う.本デバイスの有用性を確認し,適切な動作間隔を設定するために,集客イベントにおいて人の滞留行動の計測を実施し得られたデータを用いて行動分析を試みた.特定の行動を取った訪問者の抽出という事例に対して,設定すべき間欠動作間隔を明らかにした. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA11851388 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL) 巻 2017-MBL-85, 号 14, p. 1-6, 発行日 2017-11-08 |
|||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 2188-8817 | |||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |