Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2017-09-09 |
タイトル |
|
|
タイトル |
バーチャル聴覚ディスプレイ技術を応用した視覚障害者向け音空間ゲームの開発 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Development of spatial sound games for the visually impaired applying Virtual Auditory Display technology |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東北福祉大学 |
著者所属 |
|
|
|
東北大学 |
著者所属 |
|
|
|
東北学院大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tohoku Fukushi University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tohoku University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tohoku Gakuin University |
著者名 |
大内, 誠
鈴木, 陽一
岩谷, 幸雄
|
著者名(英) |
Makoto, Ohuchi
Yoiti, Suzuki
Yukio, Iwaya
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
著者らは,3次元音響バーチャルリアリティを実現するためのバーチャル聴覚ディスプレイ装置を開発した.この装置は,ヘッドフォンを用いて音場を精密に再現するものであり,そこに音源が存在しないにもかかわらず,聴取者は音源の存在を知覚することができる.視覚から情報を得ることの困難な盲人や強度の弱視者にとって,本装置は今までにないエンタテインメント型情報提示装置になりえることが予想される.著者らはこの装置を応用して,音空間ゲームを開発したので報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The authors developed a sound space action game ”Rabbit Hit 2” that both visually impairedand sighted people can enjoy. This game was developed using a Virtual Auditory Display device (VAD) forcreating a three dimensional sound space using headphones. Moreover, as a preliminary evaluation, eighteensighted and eight visually impaired people played the previous version of the game to evaluate its entertainingaspect. As a result, 21 among the 26 players evaluated this game as very highly or highly entertaining. Thisresult shows it possible to develop a game which both visually impaired and sighted people can enjoy asaimed in this study. |
書誌情報 |
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2017論文集
巻 2017,
p. 348-351,
発行日 2017-09-09
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |