WEKO3
-
RootNode
アイテム
コードの性能可搬性を提供する SIMD 向け共通記述方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18230
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/18230e4089e1d-6f88-42d0-b417-99ebf8f45cb3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Trans(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-08-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | コードの性能可搬性を提供する SIMD 向け共通記述方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Common Description Method of SIMD Instructions for Providing Performance Portability | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コンパイラ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 現在,株式会社東芝 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications , Presently with TOSHIBA Corporation) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者名 |
中西, 悠
渡邊, 啓正
平澤, 将一
本多, 弘樹
× 中西, 悠 渡邊, 啓正 平澤, 将一 本多, 弘樹
|
|||||||
著者名(英) |
Yu, NAKANISHI
Hiromasa, WATANABE
Shoichi, HIRASAWA
Hiroki, HONDA
× Yu, NAKANISHI Hiromasa, WATANABE Shoichi, HIRASAWA Hiroki, HONDA
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年、マルチメディア処理の高速化を目的として SIMD 命令セットを搭載する汎用プロセッサが増えている。これらのプロセッサではアセンブリ言語や組み込み関数を用いて明示的に SIMD 命令を記述することにより SIMD 命令を効果的に利用することができる。しかし、アーキテクチャに依存した記述であるためコードの可搬性を著しく低下させるという問題がある。本研究では、明示的に SIMD 命令を用いる記述方式の共通化をはかり、この共通記述方式を実際にソースコードに変換するツールを開発した。これによってコードの性能可搬性を保ちながら明示的に SIMD 命令を利用することが可能となる。また、本方式を用いていくつかの例題を記述し、コードの性能可搬性および性能を評価した。結果として、速度向上と性能可搬性を確認することができた。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In recent years, many general-purpose processors have extensions of SIMD instruction set for multimedia processing. By Descripting SIMD instructions explicitly using assembly language and intrinsic function, a programmer can use SIMD instruction effectively. But, they have a problem on code portability, because of description methods that depend on particular architecture. In our study, we proposed a common description method for using SIMD instructions explicitly and developed a tool to convert common description method into a source code including SIMD instructions effectively. Our method enables a programmer to use SIMD instructions explicitly while keeping code performance portability. We implemented some examples by our method and evaluated their performance and performance portability. As a result, we confirmed speedup and performance portability. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11833852 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) 巻 48, 号 SIG13(ACS19), p. 95-105, 発行日 2007-08-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7829 | |||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |