Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2014-04-01 |
タイトル |
|
|
タイトル |
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」における青いターバンの効果に対する心理物理的評価 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Subjective evaluation on the effect of the blue turban in Vermeer's "HEAD OF A GIRL WITH A PEARL EARRING" |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
甲南大学理工学部 |
著者所属 |
|
|
|
株式会社日立製作所) |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Konan University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Hitachi, Ltd. |
著者名 |
辻田, 忠弘
大橋, 裕之
|
著者名(英) |
Tadahiro, Tsujita
Hiroyuki, Oohasi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本論文は絵画における色の効果によって,人間の心理がどのように変わるかを心理物理的に実験したものである.絵画として17世紀オランダの画家フェルメールの"真珠の耳飾りの少女"を使った.この少女の「あどけなさ」や「初々しいぎこちなさ」などの特徴は眼,唇,イヤリングの効果的によると一般的に言われている.しかし,その他の要因としてターバンの青色の効果を考え、SD (Semantic Differential)法[3]による分析を行った[4]. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this paper, it is physically evaluated how human being's psychology changes by effect of the color of blue turban in "HEAD OF A GIRL WITH A PEARL EARRING" of Vermeer who is a famous realistic painter in the 17th century. It is generally said in the "HEAD OF A GIRL WITH A PEARL EARRING" that the eye, the lip, and the earring of the girl create a feeling of innocence and her naive awkwardness as a model. It is said as if there is not any effect from the blue of the turban, and when the turban is not blue, what effect there is, is a result of other factors. |
書誌情報 |
じんもんこん2002論文集
巻 2002,
p. 81-88,
発行日 2012-09-20
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |