Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-01-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
室内温度の快適指向性を考慮した加湿空気清浄機の自動制御 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Automatic control of humidifier and air cleaner considered with indoor comfort preference |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
IoTシステム制御 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学/慶應義塾大学メディアデザイン研究センター |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University / Keio University Media Design Research Center |
著者名 |
原, 晃汰
松井, 加奈絵
|
著者名(英) |
Kouta, Hara
Kanae, Matsui
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ネットワーク制御対応の家電の普及により,空調管理を自動化できるようになった.しかしながら集中管理制御において電力消費量に重きが置かれ,快適性についてはあまり考慮されていない.集中管理が必要になるような大きい建物では建築物衛生法の 17 度以上 28 度以下,相対湿度 40% 以上 70% 以下という管理基準を維持できるよう求められているが,その環境に居る人間全てが快適であると感じるとは限らない.また一軒家やマンション,アパートなど人々が暮らしている場所ではこの基準の適応外であるため,快適な温湿度が保たれているとは限らない.そこで本研究では,住環境においても快適な室内環境を維持するために重要な役割を果たす加湿空気清浄機に着目した.本研究では室内環境,主に温度湿度に着目し,それらのデータをセンサによって収集し快適域を判別,対象の加湿空気清浄機の加湿機能を利用して快適域を保つシステムを提案する.また有用性をはかるために 1 分ごとに温度湿度のデータを取得している大学の一室を使用し,実証実験を行った.実験では被験者 5 名に参加して頂き,提案システムを使用した場合としない場合を経験してもらい,室内快適空間に関する 7 段階評価のアンケートの結果を収集した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
With the spread of home appliances compatible with network control, air conditioning management systems can be automated with collected by networked sensors. However, centralized management control system puts emphasis on reduction of power consumption, and less maintain comfort is taken into consideration. As considered large buildings, they have a centralized management system to maintain 17 to 28 degrees and 40 to 70% relative humidity under the Building Sanitation Law in Japan, but not all people in the building feel comfort with the central system. In addition, comfort temperature and humidity are not taken into account in living places such as houses and apartments. Therefore, this study focuses on designing and developing a system of automatic control of humidifier and air purifier that plays an important role in maintaining an indoor comfort by controlling especially indoor humidity. Therefore, proposed system collects the indoor environment data of mainly temperature and humidity, and stores them to distinguish the comfort zone for each resident. To determine each person's comfort zone, a web-based questionnaire is used to collect their comfort zone by matching real data and their preference. After determining their preference, the system controls the humidifier and air purifier, which can connect the Internet according to the preferences. In order to accomplish the study, this paper shows results of experiments to collect the environmental data and people's preferences of the indoor comfort. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2017-GN-100,
号 10,
p. 1-6,
発行日 2017-01-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |