Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2017-01-13 |
タイトル |
|
|
タイトル |
人を幸せにする生活IoTの研究 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Study of Happy Life Creative IoT System |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
生活支援 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学/パナソニック株式会社 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属 |
|
|
|
神奈川工科大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology / Panasonic Corporation |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanagawa Institute of Technology |
著者名 |
数野, 翔太
熊倉, 悠介
梅田, 柾
和田, 直樹
横尾, 智康
小田原, 健雄
村上, 隆史
杉村, 博
一色, 正男
|
著者名(英) |
Shota, Kazuno
Yusuke, Kumakura
Masaki, Umeda
Naoki, Wada
Tomoyasu, Yoko
Takeo, Odahara
Takashi, Murakami
Hiroshi, Sugimura
Masao, Isshiki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,人を幸せにする生活 IoT として,人と IoT 機器を連携させる 「生活 IoT のフレームワーク」 を提案する.生活 IoT のフレームワークを構成する 「生活きずなモジュール群 (ハード群とシステム) 」 と 「生活きずな情報 (コンテンツ) 」 について設計試作した.「生活きずな情報 (コンテンツ) 」 の共有から,別住宅との連携から人と人とが IoT 機器を通して繋がりあう 「きずな」 のある生活を実現する.特に,実装事例として玄関等ドアに着目し 「 IoT玄関ドア」 の開発を行った.「 IoT 玄関ドア」 は別住宅での状況 「生活きずな情報」 に合わせて生活きずなモジュール群から伝えることで幸せな心のつながり 「きずな」 を提供し,外出時に必要となる天気,時間,交通状況といった情報 「生活社会情報」 を玄関のドアにて提示することで日常利便性を提供する.本報告では実装に関わる 「生活 IoT 」 のフレームワークの設計と試験使用によるアンケートの結果をまとめ,効果と実現性について報告する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
In this research, we will study "Framework of life IoT" which links people and IoT devices. It consists of "life KIZUNA Module Group (Hard Group and System)" and "life KIZUNA Information (Content)". Life IoT frame work can realize a life with KIZUNA among people living in different house because it can make them share the "Life KIZUNA information (contents)" through IoT devices. I especially took note of the entrance everybody passes in case of going outside and developed "IoT entrance door". "IoT entrance door" with "life IoT framework" can offer KIZUNA to the people. Moreover, since it is an IoT device, it can offer "life social information", such as weather, time table and traffic information, and contribute the improvement of convenience In this report, we summarize the results of framework design and questionnaire, and report on effectiveness and feasibility. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2017-GN-100,
号 1,
p. 1-7,
発行日 2017-01-13
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2188-8744 |
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |