WEKO3
-
RootNode
アイテム
Git連携による不確かさマネジメントシステム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/174359
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1743596b172d4b-8914-4b4d-a097-7d098044900d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2016 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-24 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | Git連携による不確かさマネジメントシステム | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | プログラム解析 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
九州大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
九州大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
九州大学 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
九州大学 | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Kyushu University | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Kyushu University | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Kyushu University | ||||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||||
en | ||||||||||||||
Kyushu University | ||||||||||||||
著者名 |
深町, 拓也
× 深町, 拓也
× 鵜林, 尚靖
× 細合, 晋太郎
× 亀井, 靖高
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | ソフトウェア開発において,曖昧なユーザの要求や仕様がよく分かっていない API 等の 「不確かさ」 は避けることが出来ない問題である.我々はこのような不確かさを明示的に記述できるインターフェース機構 Archface-U を提案してきた.また,我々はこのインターフェース機構と Git を用いて不確かさをマネジメントする方法も提供してきた.本論文では,このマネジメント機構を用いて不確かさの記録と追跡を効率的に行うことができるツールの実装概要を示す. | |||||||||||||
書誌情報 |
ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2016論文集 巻 2016, p. 70-77, 発行日 2016-08-24 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |