WEKO3
アイテム
遠隔手続き呼び出しに基づいた分散C言語について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120520
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12052024f899b7-b8d5-46e1-81e6-c295ddb21a3f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 遠隔手続き呼び出しに基づいた分散C言語について | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | On the Distributed C Language Based on Remote Procedure Calls | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
東京大学理学部情報科学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学理学部情報科学科 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学理学部情報化学科 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Dept. of Information Science, Univ. of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Dept. of Information Science, Univ. of Tokyo | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Dept. of Information Science, Univ. of Tokyo | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 分散システムにおけるシステム記述言語として遠隔手続き呼び出しの概念に基づいた方法が現在広く使われている。この方法では既存のプログラミング言語と、rpcgen、MIGなどの新たに設計されたインターフェース記述言語とを組み合わせて使用する事により分散システムの記述を行なう。この従来の方法では、プログラミング言語で記述された情報をほとんど使っていないためにプログラム本体とは別に遠隔手続きのためのインターフェースを記述しなければならない。また、ポインタ型の引数を使用する場合に参照渡しができない、引数に関数ポインタが使えないという欠点がある。本研究では分散システムの記述を非分散システムとできるだけ同様に行なう事を目的として既存の言語仕様に最小限の拡張を施し、言語処理系のプリプロセッサ部にスタブ生成機能を組み込んだ。対象の言語としてはシステム記述に現在広く使われているC言語を選んだ。遠隔手続き呼び出しに関する機能拡張を行なったC言語を分散C言語と呼ぶ。以下本稿ではC言語に対する機能拡張と分散C言語の実現法について述ぺる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第42回, 号 ソフトウェア, p. 149-150, 発行日 1991-02-25 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |