WEKO3
アイテム
分散システムのための拡張可能サーバ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/120342
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/12034268873eaf-3fe4-43bf-b91c-23e7189174f5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1991-02-25 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 分散システムのための拡張可能サーバ | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | An Extensible Server for Distributed Systems | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTTソフトウェア研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Software Laboratories | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年、コンピュータをネットワークで接続した分散環境は一般的に使用されるようになってきた。半面、分散システムの修正や機能追加は大規模になるほど大変な作業になり、異機種が混在するネットワークでは移植の必要性があるなど、分散システム開発は非常に困難である。従来のサーバシステムは、サーバ・クライアント間の通信はプロトコルという形で厳密に定められていて、サーバはあらかじめ決められた手続きしか実行できなかった。本稿では、分散プログラムのプロトタイピング環境として、特定の環境に依存せずに、動的な変更・拡張が可能であるサーバと通信プロトコルを提案し、分散システムに適用した場合の有効性を述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第42回, 号 ソフトウェア, p. 5-6, 発行日 1991-02-25 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |