WEKO3
-
RootNode
アイテム
プッシュ型とプル型通信の動的統合による応答時間の短縮
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11964
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11964a65d3b63-d856-4af0-b60c-789b99a1e9ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2001 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2001-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | プッシュ型とプル型通信の動的統合による応答時間の短縮 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Reducing Response Time by Integrated Push-pull Method | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業高等専門学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業高等専門学校 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Mitsubishi Electric Corp. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Shizuoka University | ||||||||
著者名 |
青野, 正宏
黒田, 正博
市村, 洋
渡辺, 尚
水野, 忠則
× 青野, 正宏 黒田, 正博 市村, 洋 渡辺, 尚 水野, 忠則
|
|||||||
著者名(英) |
Masahiro, Aono
Masahiro, Kuroda
Hiroshi, Ichimura
Takashi, Watanabe
Tadanori, Mizuno
× Masahiro, Aono Masahiro, Kuroda Hiroshi, Ichimura Takashi, Watanabe Tadanori, Mizuno
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 無線データ放送において,サーバの情報をユーザに伝える方法としてプッシュ型通信とプル型通信がある.プッシュ型通信は情報の要求を行う上り通信を省略し,通信帯域を節約することができる.一方プル型通信はユーザの要求を把握し,これに的確に対応することができる.両者の特徴を活かし,両通信方式を併用する方式もこれまでに提案されているが,本論文はさらにそれを進めてプッシュ型通信とプル型通信を動的に統合するモデルについて提案と評価を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There are push-based and pull-based communications in radio data broadcasting systems for users to receive data from their servers.The upstream communication can be omitted and the band can be saved in the push-based communication.On the other hand,the server can grasp requests of users and can correspond to them accurately in the pull-based communication.Some techniques that combine both communication methods for utilizing the characteristic of both are proposed so far.Moreover,we extend these techniques and we propose and evaluate the model that integrates push-based and pull-based communications dynamically in this paper. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 42, 号 6, p. 1694-1702, 発行日 2001-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |