WEKO3
-
RootNode
アイテム
無向枝と有向枝の混在するグラフの描画法について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/117075
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11707535562bae-ce34-43cd-9d3c-032d8d6ddc86
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-10-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 無向枝と有向枝の混在するグラフの描画法について | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | On a drawing of graphs which have directed edges and undirected edges | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
富士通株式会社・国際情報社会科学研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
International Institute for Advanced Study of Social Information Science, FUJITSU LIMITED | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 無向枝と有向枝の混在するグラフの描画法について述べる.本方法は節点に番号付けを行ない,その番号に従って無向枝の向きを形式的に定め,有向グラフの階層的描画法を用いて描くものである.無向グラフを対象に考え方の概略を示し,番号付けの方法について考察を行なう.そして,無向枝と有向枝が混在する場合に有向技に矛盾しない番号付けの方法を示す.これは図的思考展開過程の計算機支援を目指して行なっている複合グラフの認知的基準による自動描画法の一部となり,これまでに描画対象としてきた包含枝と有向隣接枝から構成される複合グラフを,無向隣接枝も含むよう拡張する.本来の目的である無向枝と有向枝の混在する複合グラフの描画例も最後に示す. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第39回, 号 情報理論及び基礎技術, p. 81-82, 発行日 1989-10-16 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |