WEKO3
-
RootNode
アイテム
機械翻訳システムPIVOTの中間言語
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116242
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1162421094e4e6-24e1-432c-b5dc-d9cf107eef47
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 機械翻訳システムPIVOTの中間言語 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Interlingua in PIVOT Machine Translation System | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
日本電気(株)C&C情報研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日本電気(株)C&C情報研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
C&C Information Technology Research Laboratories, NEC Corp. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
C&C Information Technology Research Laboratories, NEC Corp. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 機械翻訳システムPIVOTでは多言語間翻訳への拡張を容易にするために、翻訳方式としては表層言語独立な中間言語を軸とした解析、生成の2フェーズからなる中間言語方式(ピボット方式)を採用し、辞書においては言語独立な概念素(CP)を介して言語間の関係付けを行う辞書構成を採用している。この様なシステムにおける中間言語では入力文に含まれる伝達したい意味内容である論理的構造と話者あるいは著者の意図である談話的情報が言語独立な情報として正確に抽出されている必要がある。本稿ではPIVOTで採用した中間言語モデルについて述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第38回, 号 人工知能及び認知科学, p. 345-346, 発行日 1989-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |