WEKO3
アイテム
オープンソフトウェアによるNetwork Attached Storageの性能の解析および改善に関する一試み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11327
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11327dda51ea6-aaa2-400b-94fb-e580a0e49ec3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-02-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | オープンソフトウェアによるNetwork Attached Storageの性能の解析および改善に関する一試み | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Performance Analysis and Improvement of Network Attached Storage Built from Open Software | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 計算機アーキテクチャ | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本IBM/現在,東京工科大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本IBM | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本IBM/現在,フェニックス・テクノロジーズ | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本IBM | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本IBM | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan/Presently with Tokyo University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan/Presently with Phenix Technologies | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Japan | ||||||||
著者名 |
田胡, 和哉
× 田胡, 和哉
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuya, Tago
× Kazuya, Tago
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | LinuxおよびSamba等の,いわゆるオープンソフトウェアを用いて実装された,NFS,CIFSプロトコルによるファイルサービス機能を持つNetwork Attached Storage(NAS)の性能を,スループットを指標として解析した.実用的な条件でプロセッサネックになる場合があることが確認された.プロセッサが消費される原因として,単一のものとしてはファイルシステムとプロトコルスタックの間で行われるデータコピーが占める割合が最も大きく,全体の20%以上を占めることが判明した.データコピーのオーバヘッドを解析すると,同一のデータに対して行われる複数回のデータコピーの回数を削減しても,完全にコピーを排除しないかぎり性能の向上は得られないことが測定された.実際にNFS,および,CIFSプロトコル向きに完全にコピーを排除したzerocopy機構を実現することにより,10%以上の全体性能の向上が確認された.本稿では,性能向上の理由に関する解析,および,改善結果について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The performance and causes of overheads of Network Attached Storage (NAS) which is built from open software components including Linux and Samba have been analyzed. The analysis showes that the processor is one of the major bottleneck sources. The overhead from copying payload data is found to be the largest single source of the processor overhead. We also found that reducing multiple times of data copy into single copy produces little performance gain, and we need to eliminate all of payload data copy by processor to get much larger performance gain. We built zerocopy mechanisms for both CIFS and NFS protocols by modifying Linux kernel and evaluated them. It has been shown that around 10% of improvement in throughput is attainable from the zerocopy mechanisms. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 2, p. 344-352, 発行日 2003-02-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |