WEKO3
-
RootNode
アイテム
CLUE:語学学習を対象としたユビキタスラーニング環境の試作と実験
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10804
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10804d1ffec57-0567-4144-a480-af9a36206a7f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-10-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | CLUE:語学学習を対象としたユビキタスラーニング環境の試作と実験 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | CLUE: Computer Supported Ubiquitous Learning Environment for Language Learning | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | グループウェア | |||||||
著者所属 | ||||||||
徳島大学工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
徳島大学工学部知能情報工学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science and Intelligent Systems, Faculty of Engineering, Tokushima University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Information Science and Intelligent Systems, Faculty of Engineering, Tokushima University | ||||||||
著者名 |
緒方, 広明
矢野, 米雄
× 緒方, 広明 矢野, 米雄
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroaki, Ogata
Yoneo, Yano
× Hiroaki, Ogata Yoneo, Yano
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,ユビキタスコンピューティング環境において,学習者個人個人にあった形RTRPL(right time and right place learning)で,適応的に日常的な学びを支援するユビキタスラーニング環境を提案する.特に言語学習は,辞書やテキストを用いた学習だけでなく,日常生活で獲得される部分も大きいと考えられており,本論文では言語学習を対象としたユビキタス学習環境CLUEを提案する.具体的には,CLUEは3つのサブシステムからなる.1つ目は,学習者が日常生活の経験で得た知識を共有し,RTRPLを促す,用例学習支援システムである.2つ目は,学習者の対話相手や周りの状況を把握し,それに合わせて適切な待遇表現を提示する,待遇表現学習支援システムである.3つ目は,RFIDタグを日用品につけ,日常生活の中で単語学習を支援するシステムである.本論文では,これらのシステムの開発と利用実験について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper proposes a ubiquitous learning environment that supports daily learning at the right time and at the right place (RTRP) in ubiquitous computing environments. Especially, it is said that language is acquired in everyday learning (outside school) rather than using dictionaries and textbooks (inside school). Therefore, this paper proposes a computer-supported ubiquitous language learning environment called CLUE (Collaborative-Learning support-system in Ubiquitous computing Environments). CLUE consists of three subsystems. The first system supports sentence learning, which provides the useful expressions at the right place at the right time. The second system helps polite expression learning. In Japan, there are four levels of polite expressions. This system provides the right level of politeness, deriving from personal information of another person and user's situation. The final system supports learning vocabulary, which detects the objects around learner using RFID tag, and provides the learner the right information at the moment. This paper describes the implementation and experimentation of those systems. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 45, 号 10, p. 2354-2363, 発行日 2004-10-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |