ログイン 新規登録
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. デジタルプラクティス
  2. Vol.5
  3. No.4

信頼性モデルを用いた遠隔クラウド環境の設計手法の提案

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/106342
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/106342
b0abeb71-0929-416b-be0d-02fff51e7cc7
名前 / ファイル ライセンス アクション
IPSJ-DP0504014.pdf IPSJ-DP0504014 (1.6 MB)
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
オープンアクセス
Item type DP(1)
公開日 2014-10-15
タイトル
タイトル 信頼性モデルを用いた遠隔クラウド環境の設計手法の提案
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
その他タイトル
その他のタイトル 一般投稿論文
著者所属
東日本電信電話(株)
著者所属
日本電信電話(株)
著者名 樋渡, 仁

× 樋渡, 仁

樋渡, 仁

Search repository
吉川, 美奈子

× 吉川, 美奈子

吉川, 美奈子

Search repository
岩村, 相哲

× 岩村, 相哲

岩村, 相哲

Search repository
論文抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 遠隔拠点にあるクラウドコンピューティング環境(以下,単にクラウド環境)を構築・運用していく上で,装置の故障・障害にどのように対処するかは,運用コストの最小化において重要である.特に,遠隔拠点に作業員が常駐せず定期的に現地を訪問し保守作業する前提では,構築時に系全体に冗長性を持たせ,装置の故障・障害が発生した場合には,遠隔から現用系より待機系に切り替えることで,当該装置の修理・復旧は現地での定期保守時に行う運用が典型的である.このような遠隔クラウド環境の設計では,構築時に系全体が保持する信頼度に対し,定期保守回数を最小化する必要があり,本論文は,クラウド環境の信頼性モデルにより,運用コストが最小化された設計を実現できることを示す.特に,クラウド環境の立ち上げ時には,サーバの故障率が,故障率曲線における初期故障期から偶発故障期へ至る過程で大きく変動するため,本手法の適用においては,定期保守の間隔を初期故障期と偶発故障期で使い分けることが有用であることを示す.
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1245124X
書誌情報 デジタルプラクティス

巻 5, 号 4, p. 325-332, 発行日 2014-10-15
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2188-4390
出版者
言語 ja
出版者 情報処理学会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-01-19 16:41:24.721497
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3