WEKO3
-
RootNode
アイテム
トラフィック解析によるダイナミックVLAN構成法の提案とシミュレーションによる評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10525
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10525cdcff504-91c6-4b6e-a5be-937ae557e601
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | トラフィック解析によるダイナミックVLAN構成法の提案とシミュレーションによる評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Dinamic VLAN Configuration with Traffic Analyzation and Its Evaluation Using a Computer Simulation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2004) | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 分散処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
愛知県立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
富士インフォックスネット | ||||||||
著者所属 | ||||||||
愛知県立大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTT ドコモ | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fuji Infox-Net Co., Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Aichi Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT DoCoMo, Inc. | ||||||||
著者名 |
渡邊, 利晃
北崎基久
井手口, 哲夫
村田, 嘉利
× 渡邊, 利晃 北崎基久 井手口, 哲夫 村田, 嘉利
|
|||||||
著者名(英) |
Toshiaki, Watanabe
Tomohisa, Kitazaki
Tetsuo, Ideguchi
Yoshitoshi, Murata
× Toshiaki, Watanabe Tomohisa, Kitazaki Tetsuo, Ideguchi Yoshitoshi, Murata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 既存のVLANでは,あらかじめ設計した情報に基づいて設定を行い,その後ノードの追加・変更のたびに管理者が手動で構成を変更していることが多い.スイッチに自動的に設定を行わせることもできるが,事前にデータベースの設定が必要となり,管理者にかかる負担は大きいといえる.そこで本論文では,事前のデータベースの設定に頼らず,時間とともに変動するトラフィックによって動的にVLANを構成する方式を提案する.動的グルーピングにおいて認識すべき情報は,マルチキャストやユニキャストといった通信の種類,トラフィック量の閾値,変化の間隔である.したがってスイッチには,それらを認識,管理する機能が必須となる.そして,動的にVLANを構成するため,VLANテーブルが必要になる.この提案方式の評価は,シミュレーションによる動作検証をルータ1 台とそれに接続されたスイッチ1台,そのスイッチに接続されたノード8台のLAN環境を想定して行う.マルチキャストグループと,時間とともに変動するトラフィックを設定して,その時々のトラフィックに基づいて正しくグルーピングがされるかを検証する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In the existing VLAN, it set up based on the information designed beforehand, and the administrator has changed composition at every addition and change of a node in many cases manually after that. Although it can also be made to set it as a switch automatically, a setup of a database is needed in advance and it can be said that the burden concerning an administrator is large. Then, in this paper, it does not depend on a setup of a prior database, but the method of constituting VLAN dynamically by the traffic changed with time is proposed. The information which should be recognized in a dynamic grouping is the kind of communications, such as multicasting and unicasting, the border of the amount of traffic, and the interval of change. And since VLAN is constituted dynamically, a VLAN table is needed. Evaluation of this proposal performs verification of operation by the simulation supposing the LAN environment of one switch connected with one router at it, and eight nodes connected to the switch. It verifies whether based on the occasional traffic, a grouping is correctly carried out to a multicasting group by setting up the traffic changed with time. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 46, 号 9, p. 2196-2204, 発行日 2005-09-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |