WEKO3
アイテム
SDN技術を基盤とした災害に強いコグニティブ無線システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98836
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98836c155396d-5eba-4dca-bcba-d4f9d2839b00
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2014 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-02-27 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | SDN技術を基盤とした災害に強いコグニティブ無線システムの開発 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 無線・モバイル | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
埼玉工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Saitama Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Iwate Prefectural University | ||||||||
著者名 |
佐藤剛至
× 佐藤剛至
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 東日本大震災におけるネットワークの復旧には,衛星通信,3G,WiFi などの無線通信技術が利用され,効果を発揮した.しかし,それぞれのネットワークは個別に導入されたため協調的な利用を想定しておらず,特定のアクセス網に負荷が集中するなど,ネットワークリソースの非効率的な利用が問題であった.本研究では,衛星通信や無線 WAN 等の複数のインターネットアクセス網を,コグニティブ無線技術を用いて統合し,選択的に利用することで,災害時における各拠点の冗長的なインターネットアクセス手段を確保する.ネットワーク性能の変化を常に監視し,拡張 AHP によって評価することで,利用するインターネットアクセス網を決定する手法を提案し,OpenFlow を用いてプロトタイプシステムを実装することで基本的な性能の評価を行った. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2014-CSEC-64, 号 7, p. 1-7, 発行日 2014-02-27 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |