WEKO3
アイテム
BGP指向アグリゲート署名の構成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/98262
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/982625cfeb294-ab93-41c7-9c21-691634138260
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-10-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | BGP指向アグリゲート署名の構成 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Note on BGP-Aiding Aggregate Signatures | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 電子署名,アグリゲート署名,高機能暗号,Border-Gateyay Protocol,Secure-BGP | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
一関工業高等専門学校電気工学科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
金沢大学自然科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Systems, and Information and Engineering, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Electrical and Computer Engineering, Ichinoseki National College of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Institute of Science and Engineering, Kanazawa University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Systems, and Information and Engineering, University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
矢内, 直人
× 矢内, 直人
|
|||||||
著者名(英) |
Naoto, Yanai
× Naoto, Yanai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | アグリゲート署名はborder-gateway protocol (BGP) への応用が期待される、近年研究が盛んな暗号プリミティブである。その一方で、近年の高機能暗号の傾向として暗号設計者が様々な機能を独自に設計するため、key application と言うべきBGP の安全性と乖離がある方式もある。本稿ではBGP の機能要件について整理し、アグリゲート署名が持つべき機能を再考察する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Aggregate signature is a cyrptographic primitive which is intended for border-gateway protocol, and many researchers focus on the primitive in recent. On the other hand, since several researchers have individually proposed a new capability, there unfortunately are many schemes which have a gap with BGP security, which is a main application. In this paper, we survey the requirement of BGP, and then reconsider capabilities that aggregate signatures should have. | |||||||
書誌情報 |
コンピュータセキュリティシンポジウム2013論文集 巻 2013, 号 4, p. 510-517, 発行日 2013-10-14 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |