WEKO3
アイテム
遠隔操作型コミュニケーションロボットとのインタラクションにおける印象評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9800
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9800b2729358-c162-405e-a522-df681b572f17
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-11-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 遠隔操作型コミュニケーションロボットとのインタラクションにおける印象評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Interacting with a Human or a Humanoid Robot? | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ヒューマンインタフェース基礎 | |||||||
著者所属 | ||||||||
国際電気通信基礎技術研究所 大阪大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国際電気通信基礎技術研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国際電気通信基礎技術研究所 大阪大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
国際電気通信基礎技術研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robotics and Communication Laboratories, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robotics and Communication Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robotics and Communication Laboratories, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Intelligent Robotics and Communication Laboratories | ||||||||
著者名 |
山岡, 史享
× 山岡, 史享
|
|||||||
著者名(英) |
Fumitaka, Yamaoka
× Fumitaka, Yamaoka
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 最近,遠隔操作型のコミュニケーションロボットが用いられ始めてきた.本研究のねらいは,このような遠隔操作型のロボットと人が相互作用する際,人はロボット自身と相互作用しているように感じるのか,それとも背後の人と相互作用していると感じるのか,またそのような感じ方の違いは,相互作用にどのような影響を与えるのだろうか,ということを検証することである.そこで本研究では,ロボットはプログラムによって自律的に動いていると被験者に教示する条件と,ロボットは操作者によって遠隔操作されていると被験者に教示する条件の2 つの実験条件を設定し,2 つの条件間における被験者のロボットに対する印象の差異を検証した.実験では,被験者は人型ロボットと,アイコンタクトや接触行動などお互いの身体を使った相互作用を行い,そのときのロボットの印象を評価した.実験の結果として,2/3 の被験者は,ロボット自身と相互作用していると感じており,彼らの感じた楽しさは,ロボットが操作されているのかどうかといった事前知識には影響されていなかった.また,残りの1/3 の被験者はロボットの背後の人と相互作用しているように感じており,彼らの相互作用は事前知識に影響されていた.ロボット自身ではなく,背後の人間と相互作用していると感じていた被験者は,自律型ロボットと相互作用すると教示された場合には,より相互作用が楽しいと感じ,相互作用時間も増えていた.一方で,操作型ロボットと相互作用すると教示された場合は,よりつまらないと感じ,相互作用時間も減少していた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, remote-controlled communication robots have been studied. Our research question is whether the person interacting with them feels that he/she is interacting with the robot itself or the human behind it. How such beliefs affect interaction? Our experimental results indicated that two-third of the participants felt that they were interacting with the robot itself. Their enjoyment was unaffected by the knowledge that the robot was controlled by a program or a human. On the contrary, since the remaining one-third of the participants felt they were interacting with a human behind the robot, they were affected by the knowledge: their enjoyment increased when they were told they were interacting with an autonomous robot; in contrast, when they were told they were interacting with an operated robot, they enjoyed it less. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 48, 号 11, p. 3577-3587, 発行日 2007-11-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |