WEKO3
アイテム
Diskless Linux を用いた情報教育システムの開発とその評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9622
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9622d3edb96e-4cf3-4298-8b09-4b43e20f7650
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Diskless Linux を用いた情報教育システムの開発とその評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development and Evaluation of a Diskless Linux System for Educational Computer System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:新しいパラダイムの中での分散システム/インターネット運用・管理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 分散システム構築運用技術 | |||||||
著者所属 | ||||||||
京都工芸繊維大学情報科学センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社豊田中央研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学サイバーメディアセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学サイバーメディアセンター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学サイバーメディアセンター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Center for Information Science, Kyoto Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyota Central R&D Labs., Inc. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Cybermedia Center, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Cybermedia Center, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Cybermedia Center, Osaka University | ||||||||
著者名 |
桝田, 秀夫
× 桝田, 秀夫
|
|||||||
著者名(英) |
Hideo, Masuda
× Hideo, Masuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 教育用計算機システムでは,多数の利用者に対して各種のアプリケーションが動作する一様な計算機環境を,できるだけ低いTCO (Total Cost of Ownership)で実現する必要がある.運用コスト削減のためには,故障時に素早い復旧が可能であることだけでなく,そもそも故障しにくい構成をとることも重要である.本論文では,これまでの運用の中で最も故障の多かったハードディスクをクライアント上では使用しない,ディスクレス構成を用いたLinux ベースの情報教育システムの開発とその評価について述べる.また,予算措置の関係で導入時期や機種が異なる複数種類のパソコンを,一括して運用管理する必要性に対応するための構成上の工夫についても述べる.さらに,Microsoft Office で作られた文書の激増に対して,互換性のあるOpenOffice.org やStarSuite だけではなく,OS としてのMicrosoft Windows を運用せずに,Microsoft Office 自体をCrossOver Office というWINE ベースのエミュレータ上で稼働させることに挑戦している.これらの構成の設計・開発の経緯,ならびに導入後約2 年間の運用実績と得られた知見について報告する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper shows the configurations and evaluations of the educational computer system in our university that serves variety types of applications for many numbers of users, reducing Total Cost of Ownership (TCO). As for client operating systems, we developed newly designed diskless Linux. The OS and other applications are loaded from servers through networks; therefore the clients don’t have hard drives. This scheme drastically reduces TCO because it is not necessary to replace hard drives which fail most frequently in these types of systems. Also, the software updates of the clients are achieved just by uploading the files in few servers. This also reduces the maintenance cost rather than updating the software stored in local hard drives of many clients. As for the client application software, we installed not only OpenOffice.org or StarSuite, but also Microsoft Office combined with Crossover Office emulator that is highly demanded by end users. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 49, 号 3, p. 1239-1248, 発行日 2008-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |