WEKO3
アイテム
回転偏光フィルタにより情報の可視性を制御するテーブルトップ型ディスプレイ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9338
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/9338321fab58-3d21-4c82-886b-97608b4b2b19
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2009 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 回転偏光フィルタにより情報の可視性を制御するテーブルトップ型ディスプレイ | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Tabletop Display with Visibility Control Using Revolving Polarizer | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:日常生活におけるコラボレーション支援技術 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | グループウェア | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ブリストル大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
University of Bristol | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Osaka University | ||||||||
著者名 |
櫻井, 智史
× 櫻井, 智史
|
|||||||
著者名(英) |
Satoshi, Sakurai
× Satoshi, Sakurai
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 回転偏光フィルタによる情報可視性の制御手法を応用し,複数のユーザに対して異なる可視性で情報を提供するテーブルトップ型ディスプレイを提案する.本ディスプレイは,テーブル内部に設置されたプロジェクタからテーブル面へ投影される情報を,テーブルの周囲に立つ複数のユーザに対して,立ち位置などに応じて異なる輝度で同時に観察させることができる.さらに,あるユーザから観察される情報の輝度は,プロジェクタ前方に設置した偏光板を回転させることで,任意に制御することができる.また,実装したディスプレイを用いた情報提示法の例として,特定ユーザに対する情報の開示と隠蔽の制御,および情報の分類の制御について述べる.そして,応用アプリケーションの1つであるメディアアート作品「MysteriousPOND」について述べ,提案システムの有効性や今後の展望について考察する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose a tabletop display system that realizes the visibility control using a revolving polarizer. It allows applications to present information at different arbitrary levels of brightness to each of multiple users by controlling the angle of a polarizer attached in front of a projector. We describe two examples utilizing the implemented system: concealment and classification of information for specific users. Then we introduce an example application “MysteriousPOND” which is implemented as a media art work. Finally, we discuss usefulness and potential feasibilities of the proposed method in realistic cases. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 50, 号 1, p. 332-343, 発行日 2009-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |