WEKO3
アイテム
水害発生時における災害情報の到達率向上を目的とした情報共通インタフェースの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91928
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/91928328e2386-c510-4e1f-8036-025d06bb2a0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-02 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 水害発生時における災害情報の到達率向上を目的とした情報共通インタフェースの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Communication Interface for Improvement of Reachability in Flood Disaster Situations | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 環境・災害と情報通信 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 | ||||||||
著者名 |
廣井慧
× 廣井慧
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 短時間強雨や台風による洪水等、水害の発生時には河川管理者、自治体等の防災組織から観測値や警報のような災害に関わる情報 (災害情報) が提供される。水害による被害を軽減するためにはこれらの災害情報を対象者に迅速に伝達することが必要となる。しかし現状防災組織では情報提供を行っているにもかかわらず、情報の受信は困難となっている。その理由として受信機器側の状況が挙げられる。PC、携帯電話、テレビ等様々な受信機器で災害情報を受信できるようになったことにより情報提供側である防災機関でもそれぞれの受信機器に合わせた情報提供が必要となる。しかし現状、迅速に複数の受信機器に向けて情報の提供を行える状況にはなく、情報提供時に遅延や漏れが生じる。そのため本研究では、災害情報の情報共通インタフェースを構築し、それぞれの防災情報システムで扱う情報の互換性を高めることで、システム間の情報流通を可能にする。これにより各防災機関に既設の情報システムを活用して、災害情報を同報配信することが可能となる。本稿では災害時に使用される受信機器を選定し、受信機器に合わせた情報形式の検討を行う。情報共通インタフェースにより様々な受信機器へ適する形式への変換を可能としたことで様々な受信機器への遅延ない情報提供を実現する。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This research implements and evaluates communication interface for the purpose of rapid distribution of information in flood disaster situations. In flood situations, real-time information is important for people in affected areas to reduce damage. However there are some problems which prevent effective use of disaster information such as sensor data in disaster management networks. We focus on incompatibilities of channel's and tools of distribution and communication in flood situations. Although local governments deliver disaster information through the networks, people cannot receive the information. Because the channel's distribution does not work or local governments are sometimes in a situation where they cannot use their various communication tools. This problem leads to difficulty in distributing information rapidly to local residents who need immediate attentions in case of an emergency evacuation. Our proposed interface cooperate with disaster information systems which agencies currently use. In this paper, we shows proper channel's and tools of distribution and communication from surveys of heavy rains and flash floods. Compared to the time course of disaster, we confirmed the possibility that proposed interface enables residents to distribute disaster information in a timely manner. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12326962 | |||||||
書誌情報 |
研究報告インターネットと運用技術(IOT) 巻 2013-IOT-21, 号 4, p. 1-6, 発行日 2013-05-02 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |