WEKO3
アイテム
同調的音声対話システムのためのユーザに特徴的な発話フレーズの検出
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90991
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/909918e2038b7-4397-470b-b7fd-242c53dfd4a8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-11 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 同調的音声対話システムのためのユーザに特徴的な発話フレーズの検出 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Detection of User-Specific Phrases for User-Adaptive Spoken Dialogue System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学情報基盤センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学情報連携統括本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology Center, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information and Communications Headquarters, Nagoya University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science, Nagoya University | ||||||||
著者名 |
西田潤
× 西田潤
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | コミュニケーションの場において,人は言い回しが自分と似ている応答に親しみを感じることが報告されており,対話システムにおいて,ユーザの特徴的な言い方を捉えて,それを適度に真似た応答ができれば,ユーザに親近感を与えることができると考えられる.本稿では,応答様式をユーザの個性に応じて使い分けることができる同調的対話システムの実現を目指し,その要素技術として,ユーザに特徴的な発話フレーズを検出する手法を提案する.本手法では,複数ユーザが複数トピックについて発話している状況を想定し,各フレーズが誰の何についての発話に出現したかという分布傾向を考慮して,ユーザを特徴づける度合いを推定する.CIAIR車内音声対話コーパスのドライバ発話を用いて評価実験を行い,本手法の実現可能性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | To actualize intimate communication between a user and a system, it is desired for the system to capture characteristic expressions which the user used in speaking and imitate them reasonably when it reacts. This paper proposes a technique for detecting user-specific phrases as an elemental technique to actualize a dialogue system which can react flexibly in accordance with user's personality. Our method estimates how user-specific a phrase is, in consideration of the distribution tendency of user-specific phrases in various dialogues where multiple users talked about various topics. We conducted an experiment by using a real in-car speech dialogue corpus, and confirmed the feasibility of our method. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11135936 | |||||||
書誌情報 |
研究報告知能システム(ICS) 巻 2013-ICS-171, 号 1, p. 1-4, 発行日 2013-03-11 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |