WEKO3
アイテム
高速な復帰が可能なLinuxのスリープ機構の実現
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90466
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90466b5db06ee-9386-4b2f-9825-c9b4c46031e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-21 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 高速な復帰が可能なLinuxのスリープ機構の実現 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 資源管理とデバイス制御 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学 | ||||||||
著者名 |
羽田野大理
× 羽田野大理
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年データセンタでは,サーバの消費電力の増大が問題となっている.サーバの消費電力を抑えるには,例えばWebサーバではリクエストを処理し終えたら次のリクエストが到着するまでサーバをスリープさせるという手法が考えられる.しかし,現状のLinuxのスリープ機構はACPIを利用しており,スリープからの復帰に多くの時間がかかるという問題点がある.本研究では,ACPIを利用しないスリープ機構を作成した.このスリープ機構は,システム全体はスリープさせず,一部のデバイスのみをスリープさせ,CPUを簡易低電力状態にする.この方法で,Linuxのスリープを用いた場合と比較して,スリープからの復帰時間を大幅に削減できる事を確認した. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10444176 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) 巻 2013-OS-124, 号 14, p. 1-8, 発行日 2013-02-21 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |