WEKO3
アイテム
遠隔MRコラボレーションへのチェックイン・チェックアウトモデルの応用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90037
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/90037f33ccc49-0bb0-4ee8-9897-08418d21f34a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2010 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-10-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 遠隔MRコラボレーションへのチェックイン・チェックアウトモデルの応用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Application of the Check In/Out Model to Remote Collaboration with Mixed Reality | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディアと分散処理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
慶應義塾大学理工学部/独立行政法人科学技術振興機構 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Keio University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Technology, Keio University / Japan Science and Technology Agency | ||||||||
著者名 |
亀井, 銀河
× 亀井, 銀河
|
|||||||
著者名(英) |
Ginga, Kamei
× Ginga, Kamei
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年,遠隔コラボレーションシステムでは複合現実感(Mixed Reality)技術を用いて,遠隔間でユーザが所持している実物体を機械的な仕掛けなしで状態を共有していくことが実現されている.しかし,これらのシステムは共有するという点を重要にしているため,見たくない,または見せたくない情報も共有されてしまい,このような情報を協調作業において利用できなかった.そこで本研究では「遠隔MR コラボレーションへのチェックイン・チェックアウトモデルの応用」を提案する.これまで共有空間しかなかった作業空間に,MR 技術によって3 次元空間として相手に干渉されない個人空間を構築することで,チェックイン・チェックアウトモデルを空間に適用する.空間の使い分けにより必要なときのみに情報を共有できる遠隔協調作業が実現でき,扱える情報や作業の幅を広げることが出来る.本研究ではこの提案概念を実現するためのシステムを実装し,評価実験によってこの提案手法の有効性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Recently, it was realized to share real objects between remote sites without any mechanical devices by using Mixed Reality(MR) technology in remote collaboration. But, in such systems, even information that a user doesn’t want to see or show was shared because the important point in these systems was to share. Thus users could’t use such information in the remote collaboration. In this paper, we propose application of the check in/out model to remote collaboration with mixed reality and adapt check in/out model to 3D space to add a private space with MR into workspace which was a share space. This proposal can realize that users share only information which they want to do by choosing an appropriate space, and expand the kind of work and information which can be used in the collaboration system. This paper presents the implementation for our proposal and the evaluation of the effectiveness of it. |
|||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2010論文集 巻 2010, 号 11, p. 201-206, 発行日 2010-10-20 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |