WEKO3
アイテム
避難所の耐震強度と収容可能人数に基づく通信経路構築手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89807
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89807d0d0ef92-8584-4f7c-b4b3-43d6dd91cc99
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2008 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-12-03 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 避難所の耐震強度と収容可能人数に基づく通信経路構築手法の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Method for Constructing Shelter Network Based on Shock-Proof Residence and Capacity for Evacuate | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディア通信と分散処理ワークショップ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
山口大学大学院 理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
広島国際大学 工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大島商船高等専門学校 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Yamaguchi University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Hiroshima Internationnal University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Oshima National College of Maritime Technology | ||||||||
著者名 |
大瀧, 龍
× 大瀧, 龍
|
|||||||
著者名(英) |
Ryo, Ohtaki
× Ryo, Ohtaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 地震などの災害発生時,被災地救援活動の際に必要となる重要な情報の一つに被災地域住民の安否情報がある.そこで我々はこれまでに被災地域での安否情報の収集・提供に主眼を置いた被災情報提供システムを提案してきた.本稿では,避難所間距離や標高などの地理的条件,収容可能人数や耐震強度などの避難所の詳細情報,周囲の山・建物等の遮蔽物を考慮した上で避難所間ネットワーク構築案を自動生成するためのアルゴリズムを提案する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Once disasters have happen, damage information at a distressed area should be recorded prior to other information. We have been developing an autonomous disaster information exchanging system using wireless networks, which will be set up after the occurrence of disaster, providing safety information of evacuee to the disaster countermeasure office. This paper proposes an algorithm to give a plan of network design based on geographical factors such as distances between emergency shelters in addition to the conditions such as capacity and shock-proof resident of shelters. | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 巻 2008, 号 14, p. 25-30, 発行日 2008-12-03 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |