WEKO3
アイテム
順次短縮経路検出プロトコルRH2SWLwRBの経路検出率と通信オーバヘッドの評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89781
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8978179f60229-aad8-4fa9-8104-0650a50345c1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2007 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-10-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 順次短縮経路検出プロトコルRH2SWLwRBの経路検出率と通信オーバヘッドの評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Evaluation of Routing Ratio and Communication Overhead in RH2SWLwRB | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディアと分散処理ワークショップ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学理工学研究科情報システム工学専攻 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学理工学研究科情報システム工学専攻 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering Tokyo Denki University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Computers and Systems Engineering Tokyo Denki University | ||||||||
著者名 |
沼田, 祐哉
× 沼田, 祐哉
|
|||||||
著者名(英) |
Yuya, Numata
× Yuya, Numata
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 無線マルチホップ配送において高いエンドエンドスループットを得るためには,マルチホップ配送経路内の衝突,競合を回避することが必要である.我々は,順次短縮リンク列からなるマルチホップ配送経路においては,各中継移動コンピュータが送信電力制御を行うことで経路内の隠れ端末問題を解決することを指摘し,経路検出プロトコルRH2SWLを提案した.しかし,各移動コンピュータが経路探索要求メッセージを1度だけブロードキャストする制約が経路検出率を低減させる.本論文では,経路検出率の改善が見込まれる場合にのみ複数回のブロードキャストを可とするRH2SWLwRBを提案し,その性能を経路検出率,制御メッセージ数の2点からシミュレーション実験評価する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | For achieving higher end to end throughput in wireless multihop transmission, it is critical to avoid collisions and contensions within a wireless multihop transmission route. If a wireless multihop transmission routes consists of a sequence of wireless links getting shorter in hop-by-hop manner, the hidden terminal problem within a route is solved by transmission power control in each intermediate mobile computer. Hence, the authors have proposed RH2SWL protocol for such route detection. However, a restriction that each mobile computer broadcast a route request control message only once reduces routing ratio. This paper proposes an extended protocol RH2SWLwRB in which it is allowed for a mobile computer to broadcast the control message more than once only when it achieves higher routing ratio. The performance of the two protocols is evaluated in simulation by comparing routing ratio and communication overhead. | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2007論文集 巻 2007, 号 9, p. 147-152, 発行日 2007-10-31 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |