WEKO3
アイテム
Pure-P2Pネットワークを用いたユーザ指向型のストリーミングリレーシステムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89711
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89711c0f5cfb2-c5a7-45b0-a665-468c9f9681de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2005 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-11-23 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | Pure-P2Pネットワークを用いたユーザ指向型のストリーミングリレーシステムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A User-oriented Steaming Relay System for Pure P2P Networks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディア通信と分散処理ワークショップ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | Peer-to-Peer (P2P) システム | |||||||
著者所属 | ||||||||
福岡工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
法政大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Fukuoka Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hosei University | ||||||||
著者名 |
中村, 暢大
× 中村, 暢大
|
|||||||
著者名(英) |
Nobuhiro, Nakamura
× Nobuhiro, Nakamura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 現在,様々なStreamingの研究されており,実際に利用されている.しかし,コンテンツの種類は多くはないし,リレーは安定していない.その原因の一つとして,配信するためにする行程がとても難しく敷居が高いことと,リレーするためには,Firewallのポートをあける必要があることが関係していると考えられる.本研究では,これらの問題を解決するために,JXTAの特徴である,PureP2Pのネットワークの構築とNAT/Firewallを簡単に通る仕組みとFlashのGUIに対する柔軟なデザインと簡単なビデオや音声の取り込みといった特徴を利用して,新しくリレー形態やコンテンツを流しているPeerの情報や内容などをしらせる方法についても述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Peresently, there is a lot of research about video streaming and also there are meny applications. However, there are only few kinds of contents and the relay of data is not steady. The reasons are as follows:the delivery process of video streaming is difficult, the threshold is high, and the Firewall port should be open. In this research, to deal with these problems, we propose a user-oriented streaming system for pure P2P networks. We will implement the proposed system by using JXTA, a architecture to pass easily NAT/Firewall, and Flash for designing and constructing a flexible GUI. We propose a new relay streaming system that can achieve a good delivery of video and voice data. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
識別子タイプ | NCID | |||||||
関連識別子 | ISSN 1344-0640 | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理 ワークショップ論文集 巻 2005, 号 19, p. 432-436, 発行日 2005-11-23 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |