WEKO3
アイテム
WebCTを基盤とした教材コンテンツ編集型教育支援システムの提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89589
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8958981965910-68ae-4478-af70-424be672902a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright©2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-11-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | WebCTを基盤とした教材コンテンツ編集型教育支援システムの提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of An Education Support System with Functions of Real-time Editing Contents based on WebCT | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディア通信と分散処理ワークショップ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | E-Learning | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京電機大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Tokyo Denki University | ||||||||
著者名 |
高橋, 稔哉
× 高橋, 稔哉
|
|||||||
著者名(英) |
Toshiya, Takahashi
× Toshiya, Takahashi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 教育の情報化が進み,我が国では高等教育や企業において,インターネットを利用した各種学習システムが浸透してきた.遠隔教育においては,様々なツールが活用されており, LMS(Learning Management System)としてWebCTは,世界規模で活用されている.WebCTはコースツールであるので,講義中の流れ,教材コンテンツの編集には柔軟ではない.本稿では, WebCTを活用した,同期・非同期融合型学習方式における教材コンテンツ編集型教育支援システムを提案する.本方式ではWebCTの機能を用い,学習者の理解度のフィードバックを同期型講義に活かし,理解度に応じた教材コンテンツをリアルタイム編集ソフトウェアによって編集して学習者に送信する.本稿ではさらに,プロトタイプによる評価実験について述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Many kinds of learning systems using internet have spread into universities and enterprises in Japan. Distance learning is utilizing various tools,and WebCT is utilized on a world-wide scale as LMS(Learning Management System). WebCT is a course tool,but it is not flexible to edit teaching flows and editing teaching contents. In this paper,we propose an education support system with functions of real-time editing contents in synchronous and asynchronous lecture. In this method,using WebCT,the support system gets the understanding degree of students, and sends to the students the editing contents according to the understanding degree using the real-time editing software of contents. In this paper,also,we describe the experimental evaluation by the prototype | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集 巻 2004, 号 15, p. 143-148, 発行日 2004-11-24 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |