WEKO3
アイテム
事例ベース推論を用いた個人学習支援システム
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89553
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/89553f7d7824d-5c37-4b2f-8e01-42edf2f7033a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Symposium(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-12-10 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 事例ベース推論を用いた個人学習支援システム | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Distance Education Support System based on Learnering Patterns Using Case-Based Reasoning | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | マルチメディア通信と分散処理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
会津大学大学院コンピュータ理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
会津大学大学院コンピュータ理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
会津大学大学院コンピュータ理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
会津大学大学院コンピュータ理工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Aizu Graduate School, Department of Computer Science and Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Aizu Graduate School, Department of Computer Science and Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Aizu Graduate School, Department of Computer Science and Engineering | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Aizu Graduate School, Department of Computer Science and Engineering | ||||||||
著者名 |
甘泉, 瑞応
× 甘泉, 瑞応
|
|||||||
著者名(英) |
Mizuo, Kansen
× Mizuo, Kansen
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ネットワーク社会の急速な発展に伴い、様々な社会活動がインターネット上で行われるようになってきた。教育においても、インターネット上における遠隔教育が盛んに行われるようになり、優秀な教師不足などの社会的問題の解消にも効果を発している。しかしながら、対面教育との比較において、その効果はまだまだ疑問視されている。また、近年、CAIの研究も数多く行われており、学習者個々の学習進度などに応じた支援やアドバイスが提供できるようになってきたが、個々の個性や能力、心理状態などを総合的に考慮した支援はまだ十分とはいえない。「個に応じた教育」は、最近の教育界においても大きなテーマであり、教師は学習者一人一人の状況や内面を捉え、きめの細かな指導をすることが期待されている。我々は、学習者の心理状態を考慮したネットワークエージェント技術を開発し、対面教育との格差を解消すべく研究を重ねてきた。本論文では、事例ベース推論を用いた教育支援システムを提案する。試行錯誤を繰り返しながら問題を解いていくといった学習者の様々な学習プロセスをパターン化し、それに基づいて個々の学習者の心理状態を把握し、過去の事例における支援策を再利用することによって、個々の学習者の学習状況に応じた適切なアドバイスを行う。 | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | With rapid development of networked society, various social activities have been performed on Internet. In education field, distance education is used actively on the Internet and it is effective in reducing social problems such as a lack of excellent teachers. However, in comparison with face-to-face education, there are still some problems with respect to its effect. Since 1960's, a lot of researches on CAI have been done. But almost of CAI were one-way systems. There are researches of recent intellectual CAI, estimating degree of achievement of learning from the correct answer rate of a confirmation test, or showing courseware from distribution of learning time, and so on. But it is still difficult for them to give appropriate support and advice because they have not considered the personality and psychological state of an individual learner well. On the other hand, "the personalized education" is one of important topics of educational world recently. There is an expectation that teachers can give delicate lessons concerning each student's conditions and internal situations. We developed a network agent technology considering learner's psychological condition instead of a teacher. In this paper, we propose an education support system using Case-Based Reasoning. The system patternizes the various learning process in which the learner solves a problem while repeating trial and error. And it grasps a psychology condition of an individual learner and does an appropriate advice. | |||||||
書誌情報 |
マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2003論文集 巻 2003, 号 19, p. 233-238, 発行日 2003-12-10 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |