WEKO3
アイテム
グループ討議演習支援システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86280
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/86280794ba151-e383-4816-8210-d9d337ac23c4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-10-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | グループ討議演習支援システムの開発 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Development of Group Discussion Exercise Support System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
帝京大学理工学部/帝京大学ラーニングテクノロジー開発室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
帝京大学理工学部/帝京大学ラーニングテクノロジー開発室 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
帝京大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
帝京大学理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
帝京大学理工学部/帝京大学ラーニングテクノロジー開発室 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Teikyo University/Learning Technology Laboratory, Teikyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Teikyo University/Learning Technology Laboratory, Teikyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Teikyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Teikyo University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Science and Engineering, Teikyo University/Learning Technology Laboratory, Teikyo University | ||||||||
著者名 |
渡辺, 博芳
× 渡辺, 博芳
|
|||||||
著者名(英) |
Hiroyoshi, Watanabe
× Hiroyoshi, Watanabe
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 情報システムモデリングの練習課題において,各々の解答を説明してグループでの解を考える対面でのグループ討議を導入したところ,課題に対するモチベーションの向上,ディスカッションの練習の効果が認められた.本研究ではこのようなグループ討議演習を支援するシステムを開発した.本システムを授業で試用した結果,本システムの有用性が示唆された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We introduced a face-to-face group discussion into a modeling exercise in an object-oriented modeling and programming course. From our practice, it appears that the face-to-face group discussion is effective for students to improve their motivation and to promote their experience of collaboration. In this research, we developed a support system for the face-to-face group discussion and conducted the classes in which the system is used for a trial. The results suggested the usefulness of the system. | |||||||
書誌情報 |
研究報告教育学習支援情報システム(CLE) 巻 2012-CLE-8, 号 3, p. 1-8, 発行日 2012-10-26 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |