WEKO3
アイテム
曖昧性を含んだ多項式による特徴量関数の秘匿評価を利用したテンプレート保護型生体認証
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/83943
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/83943a659714f-609a-4ac0-a9a7-c08362eff0ad
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-09-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 曖昧性を含んだ多項式による特徴量関数の秘匿評価を利用したテンプレート保護型生体認証 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Template-protecting Biometric Authentication Using Oblivious Evaluation of Feature Value Function with Fuzzy Polynomial | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | [特集:スマートな社会を実現するコンピュータセキュリティ技術] 生体認証,テンプレート保護,ZeroBio | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学創造科学技術大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学大学院情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
静岡大学創造科学技術大学院/日本学術振興会特別研究員(PD) | ||||||||
著者所属 | ||||||||
株式会社日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京工業大学大学院イノベーションマネジメント研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東海大学電子情報学部情報メディア学科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Informatics, Shizuoka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Technology, Shizuoka University / Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (PD) | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Yokohama Lab., Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Innovation Management, Tokyo Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
School of Information Technology and Electronics, Tokai University | ||||||||
著者名 |
西垣, 正勝
× 西垣, 正勝
|
|||||||
著者名(英) |
Masakatsu, Nishigaki
× Masakatsu, Nishigaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 証明者と検証者の間で暗号プロトコルを行うことで,ネットワークを介しての生体認証を安全に実現するテンプレート保護型生体認証方式ZeroBioが提案されている.本論文では,生体情報の特徴量を曖昧な形で多項式の根として符号化し,登録時と認証時の生体情報が近い場合のみ評価関数が多項式となるように特徴量関数を構成することによって,特徴量の変動に対して耐性を有するZeroBioプロトコルを提案する.従来のZeroBioプロトコルが登録時と認証時の生体情報の「近さ」を暗号プロトコルによって直接証明していたのに対し,提案方式は,生体情報が近い場合のみ成立する多項式上のLagrange補間を利用し,補間値の「一致」を暗号プロトコルによって検査する.提案方式は,サーバへ登録した生体情報のサーバとユーザに対する秘匿性と,類似した生体情報を有するユーザだけが認証できることを保証する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | “ZeroBio” has been proposed for a secure biometric authentication over the network by conducting cryptographic protocol between prover and verifier. This paper proposes another type of ZeroBio protocol in which the feature value function of biometric information is coded as a “fuzzy” polynomial. The fuzzy polynomial becomes a polynomial only when the enrolled and the presented biometric information are close enough, and thus the evaluation of the authenticity of biometric information can be conducted easily with cryptographic protocol. This paper proves that the proposed ZeroBio protocol is computationally secure. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 53, 号 9, p. 2254-2266, 発行日 2012-09-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |