WEKO3
アイテム
制御ソフトウェアのモデルベース開発への移行方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/82078
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/820788b2977c9-0b6c-4afa-8c96-8446f7d9810a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-14 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 制御ソフトウェアのモデルベース開発への移行方法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Introduction Method of Model-Based Development for Control System Software | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 組込みシステム | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立アプライアンス(株)清水空調本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立アプライアンス(株)清水空調本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立アプライアンス(株)清水空調本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日立アプライアンス(株)清水空調本部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
(株)日立製作所横浜研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. Yokohama Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Appliances, Inc. Shimizu Works | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Appliances, Inc. Shimizu Works | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Appliances, Inc. Shimizu Works | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi Appliances, Inc. Shimizu Works | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. Yokohama Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. Yokohama Research Laboratory | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Hitachi, Ltd. Yokohama Research Laboratory | ||||||||
著者名 |
山口, 鉄平
× 山口, 鉄平
|
|||||||
著者名(英) |
Teppei, Yamaguchi
× Teppei, Yamaguchi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 制御機器のソフトウェア開発では,制御パラメータの調整工数削減による開発工数削減を目的に,モデルベース開発の適用がすすんでいる.制御式を設計する制御設計者とソフトウェアを開発するソフト開発者の違いや,制御式が書かれた制御仕様書と機器の動作実現方法が書かれたソースコードの違いにより,従来の開発方法からモデルベース開発への移行は困難となっている.本報告では,モデルベース開発時に,制御設計者によるモデルの修正とシミュレーションが可能な新たなモデルベース開発への移行方法を提案する.提案方法は,3パターンでのソースコードのリファクタリングと,モデルとソースコードのデータの受け渡しおよび処理の呼び出しを定義するという特徴を持つ. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | There is a need to use a model-based development for reducing man-hours to adjust control parameter in a software development. It is an issue shift from code-based development to model-based development. In this report, we propose an introduction method of model-based development using separation and reconfiguration of source code. In this method, we classify differences between structure of control specifications and structure of source code in 3 patterns. We show the methods of the separation of the source code in each pattern. We also show easy reconfiguration method of the source code. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10112981 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ソフトウェア工学(SE) 巻 2012-SE-176, 号 1, p. 1-6, 発行日 2012-05-14 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |