@techreport{oai:ipsj.ixsq.nii.ac.jp:00082078, author = {山口, 鉄平 and 新田, 泰広 and 稲葉, 雅美 and 秋山, 義幸 and 杉山, 達也 and 川上, 真澄 and 島袋, 潤 and 小川, 秀人 and Teppei, Yamaguchi and Yasuhiro, Nitta and Masami, Inaba and Yoshiyuki, Akiyama and Tatsuya, Sugiyama and Masumi, Kawakami and Jun, Shimabukuro and Hideto, Ogawa}, issue = {1}, month = {May}, note = {制御機器のソフトウェア開発では,制御パラメータの調整工数削減による開発工数削減を目的に,モデルベース開発の適用がすすんでいる.制御式を設計する制御設計者とソフトウェアを開発するソフト開発者の違いや,制御式が書かれた制御仕様書と機器の動作実現方法が書かれたソースコードの違いにより,従来の開発方法からモデルベース開発への移行は困難となっている.本報告では,モデルベース開発時に,制御設計者によるモデルの修正とシミュレーションが可能な新たなモデルベース開発への移行方法を提案する.提案方法は,3パターンでのソースコードのリファクタリングと,モデルとソースコードのデータの受け渡しおよび処理の呼び出しを定義するという特徴を持つ., There is a need to use a model-based development for reducing man-hours to adjust control parameter in a software development. It is an issue shift from code-based development to model-based development. In this report, we propose an introduction method of model-based development using separation and reconfiguration of source code. In this method, we classify differences between structure of control specifications and structure of source code in 3 patterns. We show the methods of the separation of the source code in each pattern. We also show easy reconfiguration method of the source code.}, title = {制御ソフトウェアのモデルベース開発への移行方法}, year = {2012} }