WEKO3
アイテム
マルチコア・プロセッサ向けのヘルパースレッドによるキャッシュ制御支援手法の検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81333
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81333ea1915d5-cdfc-47b1-9268-856df333340a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-20 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | マルチコア・プロセッサ向けのヘルパースレッドによるキャッシュ制御支援手法の検討 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | メモリとキャッシュ | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
電気通信大学大学院情報システム学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Systems, The University of Electro-Communications | ||||||||
著者名 |
橋本崇浩
× 橋本崇浩
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 近年 1 チップ上に複数のコアを搭載するマルチコア・プロセッサ構成を用いることが主流となっている.今後もコア数は増加すると予想されるが,現在では多くのコアを活用できるような並列プログラムは限られており,増加するコアを有効利用することは重要な課題である.また,それらマルチコア・プロセッサでは,キャッシュメモリの有効利用という観点から共有キャッシュメモリを実装することが多い.しかし,他のスレッドとのアクセスパターンやアクセス間隔などの違いから,再利用性の高いデータがキャッシュから追い出さてしまうキャッシュ競合が問題となることがある.そこで本研究では,共有キャッシュの置換制御の補助を行う専用スレッドをヘルパースレッドとして遊休コア上で動作させ,キャッシュの競合を緩和させることで性能向上を図る手法を検討する.ヘルパースレッドは,他コアで動作するスレッドのキャッシュミスの情報を取得してデータの再利用性を予測しつつ,再利用性の低いデータを次に当該セットでキャッシュミスが生じた際にキャッシュから追い出され易くなるよう制御することで競合の緩和を狙う.本手法の評価を行った結果,共有キャッシュにおける競合頻度が高い場合,提案手法によって性能を向上させることが可能であることを確認した.一方で,現状ではソフトウェアによる処理がキャッシュミスイベントの発生頻度に追いつかず,性能向上率は高くないことがわかった. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN10096105 | |||||||
書誌情報 |
研究報告計算機アーキテクチャ(ARC) 巻 2012-ARC-199, 号 13, p. 1-8, 発行日 2012-03-20 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |