WEKO3
アイテム
アドホックネットワークにおけるパッシブ計測による障害管理の方式提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81062
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81062f15123fc-406b-4388-b6d7-076f0a673b44
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アドホックネットワークにおけるパッシブ計測による障害管理の方式提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of a Fault Monitoring System by Passive measurement for Ad-hoc Networks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | アドホックネットワーク | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
三菱電機株式会社情報技術総合研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Information Technology R&D Center, Mitsubishi Electric Corporation | ||||||||
著者名 |
千田, 修一郎
× 千田, 修一郎
|
|||||||
著者名(英) |
Shuichiro, Senda
× Shuichiro, Senda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | シンクノードがシステム全体を管理するアドホックネットワークシステムの障害管理機能として,定期的に各ノードがシンクノードの要求に応じてパケットをブロードキャストし,そのリンク状態を計測する方式が提案されている3).しかし,アプリケーション以外の通信が発生するため,アプリケーション通信処理の圧迫や,電池浪費の課題を生じる.本稿では,障害管理用の通信を抑制しながら,保守に必要な情報を収集する障害管理機能を提案する.提案方式では,アプリケーション通信を用いて,リンク状態を示すパケットロス率とRSSIを受動的に計測し,計測回数が不足するリンクにのみ能動的な計測で補う.これにより,障害管理のための通信量を抑制しながら,計測回数の設計が可能となる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In ad-hoc network systems where a sink node controls the whole systems, a fault monitoring function3) is proposed, which measures conditions of links using periodical broadcasting by each node. However, because of extra transmissions by the functions except applications, the functions sometimes prevent the applications from transmitting on time, and waste batteries. To reduce transmissions of the fault monitoring function, we propose a way to measure conditions of links for the fault monitoring functions. It measures packet loss rates and RSSIs as link states using communication of applications passively. And it also measures them actively in links where the number of measurement is lacking. The function can design the number of measurement with suppressing network traffic for fault monitoring. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2012-UBI-33, 号 38, p. 1-7, 発行日 2012-03-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |