WEKO3
アイテム
無線センサネットワークを用いた災害モニタリングシステムにおける公平性を考慮した通信手法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81054
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/81054e8977211-8c7e-4465-bf28-a22802b3ec21
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-05 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 無線センサネットワークを用いた災害モニタリングシステムにおける公平性を考慮した通信手法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Communication protocol considering fairness in a disaster monitoring system for wireless sensor networks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | センサネットワークおよびマルチホップネットワーク | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学大学院理工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
立命館大学情報理工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University | ||||||||
著者名 |
大西, 潤也
× 大西, 潤也
|
|||||||
著者名(英) |
Junya, Onishi
× Junya, Onishi
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | センサネットワークを用いた災害モニタリングシステムでは, センサノードの省電力化が重要である. これは, ノードの電力が枯渇することで, 情報が得られない場所が発生するためである. また, ネットワーク全体の情報を公平に取得する必要がある. これは, ネットワーク全体の情報を得ることで, 最適な避難経路を得ることができるためである. そのため, センサノードの省電力化, 通信の公平性を考慮した通信手法が必要となる. 以上の背景から, 本稿では, 災害モニタリングシステムにおけるセンサノードの省電力化と通信の公平性を考慮した通信手法の提案と評価を行う. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Power saving of sensor nodes in a disaster monitoring system using wireless sensor networks is important because of suspended nodes cause lack of sensor data of some areas. Obtaining sensor data information from the entire network is also important because it is required to discover an optimal evacuation route. Therefore, a communication protocol considering fairness and energy saving should be developed. In this paper, we propose such protocol and evaluate in simulation. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11838947 | |||||||
書誌情報 |
研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI) 巻 2012-UBI-33, 号 30, p. 1-8, 発行日 2012-03-05 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |