WEKO3
アイテム
JISX0180:2011「組込みソフトウェア向けコーディング規約の作成方法」を用いたParallelizable Cの定義
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80914
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/809144b256fd7-d821-48a1-a1e5-ff425ef0abe3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-24 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | JISX0180:2011「組込みソフトウェア向けコーディング規約の作成方法」を用いたParallelizable Cの定義 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Definition of Parallelizable C by JISX0180:2011 “Framework of establishing coding guidelines for embedded system development” | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 組込みシステムソフトウェア | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学/現在,日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
早稲田大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University / Presently with Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Waseda University | ||||||||
著者名 |
木村, 啓二
× 木村, 啓二
|
|||||||
著者名(英) |
Keiji, Kimura
× Keiji, Kimura
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 組込みソフトウェアの品質向上を目的として,JISX0180:2011「組込みソフトウェア向けコーディング規約の作成方法」が策定された.一方,自動並列化コンパイラによる並列性抽出を補助するための Paralleliza C が提案されている.本稿では,組込みソフトウェア開発者の自動並列化コンパイラ活用によるマルチコア用アプリケーション開発の生産性向上を目的とし,JISX0180:2011 による Parallelizable C の定義を提案する.本コーディング規約によるプログラムを商用 SMP 及び情報家電用マルチコア上で評価した結果,8 コアの IBM p5 550Q では平均 5.54 倍,4 コアの Intel Core i7 960 では平均 2.43 倍,4 コアの Renesas/Hitachi/Waseda RP2 では平均 2.79 倍の速度向上をそれぞれ得ることができた. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | JISX0180:2011 “Framework of establishing coding guidelines for embedded system development” was decided to improve the quality of embeded systems. Parallelizable C has bee also proposed to support exploitation of parallelism by a parallelizing compiler. This paper proposes a definition of Parallelizable C by JISX0180:2011 aiming at the improvement of productivity for embeded multicore developers with parallelizing compilers. An evaluation has been carried out using rewritten programs by the defined coding guideline on ordinary SMPs and a consumer electronics multicore. As the result, 5.54x speedup on IBM p5 550Q (8core), 2.42x speedup on Intel Core i7 960 (4core), and 2.79x speedup on Renesas/Hitachi/Waseda RP2 (4core) have been achieved, respectively. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12149313 | |||||||
書誌情報 |
研究報告組込みシステム(EMB) 巻 2012-EMB-24, 号 22, p. 1-6, 発行日 2012-02-24 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |