WEKO3
アイテム
疎なアドホックネットワークにおける固定端末を用いたフラッディング制御について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80787
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8078723df9c85-2def-4563-b6af-0e037b0ff54e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-22 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 疎なアドホックネットワークにおける固定端末を用いたフラッディング制御について | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | On Flooding Control using Fixed Nodes in Sparse Mobile Ad Hoc Networks | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 無線ネットワーク | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科/パナソニック株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
大阪大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University / Panasonic Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Science and Technology, Osaka University | ||||||||
著者名 |
藤井, 俊充
× 藤井, 俊充
|
|||||||
著者名(英) |
Toshimitsu, Fujii
× Toshimitsu, Fujii
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | アドホックネットワークにおいて周辺に情報を配布するためのアプローチの一つに,フラッディングを用いる方法がある.筆者らはこれまでに,少数の固定端末が存在する環境を想定し,周辺情報を必要とする端末が存在しない範囲へのフラッディングを抑制する手法を提案した.これまでに提案した従来手法では,情報を中継する移動端末が固定端末間に常時存在する環境を想定していたため,移動端末が疎な環境では効率的に配布範囲を拡張することができないという問題があった.そこで本稿では,移動端末による carry-and-forward を利用し,疎な環境においても必要な方向へ配布範囲を拡張できるように,従来手法を拡張する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Flooding is one of the most fundamental approaches in order to deliver information to surrounding mobile nodes in mobile ad hoc networks. In our previous work, we have proposed two flooding methods that suppress transmissions of information to unnecessary destinations in mobile ad hoc networks with some fixed nodes. In these methods, the fixed nodes control the flooding area by using an acknowledgement (ACK) from mobile nodes. Since only a small number of fixed nodes exist in the entire network, intermediate mobile nodes play a significant role for sending messages to distant nodes. Therefore, the previous methods cannot expand the flooding area efficiently in a sparse environment. In this paper, we propose two methods that use a carry-and-forward technique to adapt to such a sparse environment. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11235941 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC) 巻 2012-CSEC-56, 号 15, p. 1-8, 発行日 2012-02-22 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |