WEKO3
アイテム
インピーダンス・リコンフィギュレーションによる超高速信号の信号品質改善の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/80277
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/8027713f7130c-8194-43f3-ab8a-a0ab1522fb34
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2011 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
This SIG report is only available to those in membership of the SIG. |
|
SLDM:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-18 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | インピーダンス・リコンフィギュレーションによる超高速信号の信号品質改善の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Proposal of Signal Integrity Improvement Method Using Impedance-reconfiguration Technique | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ネットワーク応用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学大学院システム情報工学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of System and Information, Tsukuba University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of System and Information, Tsukuba University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of System and Information, Tsukuba University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of System and Information, Tsukuba University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of System and Information, Tsukuba University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate school of System and Information, Tsukuba University | ||||||||
著者名 |
安永, 守利
× 安永, 守利
|
|||||||
著者名(英) |
Moritoshi, Yasunaga
× Moritoshi, Yasunaga
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | プリント基板上を伝搬する GHz 級ディジタル信号の信号品質 (Signal Integrity) 低下が問題となっている.数百 MHz の領域までは,インピーダンス整合技術を用いることにより信号品質を保証することができた.しかし,GHz 級の信号では,従来技術の適用が困難となる.このため,新たな SI 保証・改善技術が求められている.この問題を解決するための新たな技術として,“セグメント分割伝送線” を提案する.本技術では,配線を複数のセグメントに分割し,各セグメントの特性インピーダンスをリコンフィギュレーション (再構成) する.これにより,セグメント境界で反射波を発生させ,これ等を歪んだディジタル信号に重ね合わせることで波形を整形する.その設計には遺伝的アルゴリズムを用いる.メモリバス配線を対象に試作評価を行い,その性能を評価する. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | New techniques are strongly desired for signal integrity improvement on PCB traces in GHz-era because conventional impedance-matching techniques, which have been used in MHz domain, have not worked well any longer. In order to meet the desire, we propose a new signal integrity improvement technique based on an idea of impedance-re configuration, in which the trace is composed of multiple traces and their characteristic impedances are reconfigured to improve distorted waveforms. In this paper, we introduce fundamental structure and design methodology of the proposed idea. Furthermore, we fabricate its prototype and evaluate its effectiveness. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11451459 | |||||||
書誌情報 |
研究報告システムLSI設計技術(SLDM) 巻 2012-SLDM-154, 号 11, p. 1-6, 発行日 2012-01-18 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |