WEKO3
アイテム
震災時の情報通信利用の実態と利用者の心理-首都圏居住者へのWebアンケート調査-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/79592
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/79592bfd243cb-af47-4dd3-b527-1744e4c7e21e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2011 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-12-19 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 震災時の情報通信利用の実態と利用者の心理-首都圏居住者へのWebアンケート調査- | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | The actual condition and users' psychology of ICT usage in the event of a major earthquake -The online survey to residents of the Tokyo metropolitan area- | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話(株) NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話(株) NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話(株) NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話(株) NTT情報流通プラットフォーム研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
関西大学社会学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学社会学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東洋大学社会学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学大学院情報学環 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Information Sharing Platform Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Kansai University, Faculty of Sociology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyo University, Faculty of Sociology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Toyo University, Faculty of Sociology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
The University of Tokyo Graduated School, Interfaculty Initiative in Information Studies | ||||||||
著者名 |
千葉, 直子
× 千葉, 直子
|
|||||||
著者名(英) |
Naoko, Chiba
× Naoko, Chiba
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 災害時に大きな役割を果たす情報通信について,大地震発生後の利用実態,改善要望および利用に伴う安心や不安,情報への信用といった心理的側面を,首都圏居住者への Web アンケート調査により明らかにした.それにより,今後の災害発生時の情報通信に対し,「携帯電話の通信確保」 「災害用伝言サービスの知名度向上・改善」 「緊急地震速報の通知方法の改善」 が重要であることを示し,情報収集リテラシの向上が安心と信用向上に結び付くことを明らかにした. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We carried out the online survey to residents of the Tokyo metropolitan area about the ICT (Information and Communication Technology) usage in the event of a major earthquake. Thereby, we clarified the actual condition and improvement requests of ICT usage, and the users' psychology including Anshin, anxious and trust accompanying ICT usage. By consideration of the results, we proposed about the state of future ICT services in case of emergency, specifically, “securing mobile phone use”, “improvement of Disaster Emergency Message Dial and Board” and “improvement of method of Earthquake Early Warning”, and we clarified that improvement in information gathering literacy contributes to the improvement of Anshin and trust. | |||||||
書誌情報 |
研究報告情報セキュリティ心理学とトラスト(SPT) 巻 2011-SPT-2, 号 2, p. 1-8, 発行日 2011-12-19 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |